事例紹介 電線・ケーブル・計測器製品等の製造・販売 従業員数:800名人 目的 1.自分自身のモチベーションアップを図りながら、最適なコミュニケーションのあり方 (前提、基準、手法等)の取得 2.前段として、モチベーションアップのための思考方法=プラス思考の理解 3.職場が活性化するためのコミュニケーション諸能力の取得 4.演習を通じ、状況に応じた臨機応変のコミュニケーション対応力を身につける プログラム 入社3年目~4年目の方向けの研修(コミュニケーションスキルアップ) 内容 □研修の狙い/今の私(「フェース分析」) □現状の棚卸 □モチベーションアップのための“自己発揮” □“できる社員”の上級コミュニケーション □職場のコミュニュケーションー「報・連・相」 □ 振り返りとまとめ □研修のまとめ/アンケート 成果 ・半年前の新入社員研修時を振り返って自己優点・劣点の確認 ・今後目標を立てることの大切さ ・モチベーションアップ(特にリフレーシングは印象的) ・コミュニケーションの大切さ(報告・連絡・相談。新入社員研 修時に比べて、深く学習) ・社会人として誰もが身につけるべきことの再確認。 ・現在抱えている悩みの解消法 ・「上司からの手紙」に上司の期待 ・新入社員研修後、半年後の研修。「初心」の大切さ ・新入社員研修時の内容(マナーや報・連・相など)の総復習